しのさんの育児日記

子どもたちのことばっか書きます。

2人育児の産褥期

みなさまこんにちは!

 

5月も終わりに近づいてるってマジですか。

今年ももう半分くらいなんですね………はや………。

子どもがいると毎日が爆速すぎて………こないだの1ヶ月健診も「もう!?」って思ったし、今度は息子の予防接種を「もう!?」って思うんだろうなぁ😂

 

さて、息子が無事1ヶ月を迎え、わたしも産褥期を乗り切ったわけですが、ちょっと振り返ってみようかなと思います。

というのも、息子を授かってから生むまでずっと、母体が自由に動けない1ヶ月間、上の子をどうしていたか先輩ママの意見とか探してたんですが、全然出てこなかったんですよね。

出てくるのは「上の子○歳、下の子2ヶ月」とかばっかりで😇

まぁでも実際に過ごしてみてわかりました。

なんとかなります。

 

息子が家に来てすぐは、娘が本当に不安定でした。

そりゃそうですよね、今までべったりだった母親が5日もいなくて、父親がなんかずっと家にいる………🤔

なんかいつもと違う!と思っていても不思議じゃありません。

そこに母親がやっと帰ってきたと思ったら知らない赤ちゃん連れてきて、今日からお姉ちゃんですよって言われたらそりゃあ、「えぇ?」ってなりますよね。

 

息子が来て2週間くらいはとても不安定でした。

息子がきっかけとは言いませんが、イヤイヤ期っぽいものにも突っ込み、わたしも娘も思い通りにならなくてなんとなくイライラして過ごしていました。

 

で、ここで「こうすればよかったな」と思うこと。

公園に行くことに固執しなければよかったな。です。

初めて息子を連れて公園に行った日は、息子をスリングに入れて娘をベビーカーに乗せて出掛けました。

娘は遊んでいたものの、息子がずっと抱っこされていることがわかっているようで少しずつご機嫌斜めに………。

息子も慣れないスリングで苦しんでいたし、これは大失敗でした😞

 

その後は娘に歩いてもらって息子をベビーカーに乗せて出かけるようにしたら、娘がせがんできたタイミングで抱っこもできるようになって、娘も心なしかご機嫌でした!

公園から出る時にヒップシートに娘を乗せて必ず抱っこで帰るようにしたら、照れながらもニコニコしていました。わたしの腕は死にましたが。

 

産褥期に家から出たのは週一くらいでしたね🤔

そんな事よりも、息子が寝ている間に娘とゴロゴロしながら遊んだり、絵本を読んだりしていた方が娘も楽しそうだった気がします。

ちなみに旦那が休みの土日はどちらか必ず娘と2人で外に行くようにしていました。

これはかなり効果あったと思います!

 

あとは、まだ娘が不安定だった時にわざと転んで見せて泣くことがよくあったんですが、これを無視してはいけないと思いました。

一度どうしても手が離せなくて「はいはい痛かったね〜」って適当に声掛けしたら、めちゃくちゃ拗ねてしまってその後ずっと機嫌も悪いし話しかけるたび泣くという最悪の事態に………💦

明らかにかまってほしいタイミングを無視してしまうのは本当に良くないですね。

わかりやすくSOSを出しているんだから、ちゃんと対応すべきでした。

ちなみにこの騒動の後わたしと娘2人で寝室に行って寝かしつけをしていたんですが、その時「イライラしててごめんね」「娘ちゃんたくさん我慢してくれてありがとう」「大好きだからね」を何回も繰り返しつつキスしまくっていたら、この日久々の笑顔が見られました。

わたしばっかり大変大変と思って娘の気持ちを蔑ろにしてたなぁと大反省です😔

 

f:id:Ma_uni26:20220529120738j:image

でもこの騒動の後からお互いになんとなく落ち着き、娘もイヤイヤ期ではあるもののそんなに激しくなく、息子がいる生活に慣れ始めたようでした。

息子が泣いていたら「泣いてる!」と言いながらすぐに様子を見に行ったり、「抱っこする?」と言いながら息子を引き寄せてみたり。

たまに勢い余って息子をうつ伏せにしてしまう事があるので目は離せませんが、息子を見て「かわいい!」と言ったり、作ったミルクを息子のところに運びたがったり、おむつを渡してくれたり、どんどんお姉ちゃんらしくなってきて、わたしの方が変化についていけてません(笑)

 

よく2人育児では「上の子を優先!」と言われますが、それは「下の子はほっといていい」ということではなくて、「上の子の要求になるべく答えてあげようね」って意味なのかなぁと思いました。

今でも娘はわざと転んで泣いたりしますが、そのたび大袈裟に抱きしめて痛かったね!と言うと、すぐまた遊び始めるようになりました。

お昼寝のときは寝室に行くのに抱っこしてほしがるので、先に娘を抱っこして寝室に連れて行き、後から「息子連れてきていい?」と聞いてから息子を連れてくると落ち着いて寝るようになりました。

前は逆にしていたんですが、息子を寝室に置いて戻ってくると抱っこ大泣きで拒否されたりしていたんですよね😂

 

食事の準備は、娘を先にやります。

娘はまだ少し手助けが必要なものの、パンは自分で食べられるし、スプーンもフォークも使えるので、娘のご飯ができたら息子にミルクをあげるようにしています。

もちろん娘の横で、上手に食べられたら褒めて………という感じです!

 

あと娘が息子の沐浴に興味があるみたいなので、毎回「息子くんお風呂入るけど娘ちゃんも来る?」と聞いて、娘はそばで騒いでるだけですが「手伝ってくれてありがとう!」と言ったりしています。

最近は顔を洗われて嫌がっている息子に「がんばれー!」とエールを送ってくれるようになりました。

 

息子の手が勢い余って娘を攻撃してしまったときは、息子はまだわからないだろうけど「叩いちゃダメよ」と言ったり。

娘ばかり叱っている構図になりたくなくてそういう声掛けはしています。

 

息子が来てすぐは物を投げたりわざとご飯を吐き出してみたり、絵本を破いたりしていましたが、その辺の問題行動がグッと減った気がします。

まぁうちのイヤイヤが「ズボン履かない!」「手洗わない!」とかとても楽な部類のものしか今のところ無いから、っていうのもありそうですが………🤔

 

とにかく、上の子と2人きりになれる時間は大事にしたほうがいいなと思いました。

寝かしつけだったり、誰かに下の子を任せられるときだったり。

寝かしつけの時はこっちも疲れてるのでつい子どもより先に寝てしまいますが、なるべく耐えて………!

なるべくお話して………!!

とかやってたら、1ヶ月経ってました。

 

産褥期はわたしも体痛くて全然動けないし、子どもたちは慣れない環境に不安定だしで、お互いがお互いを認める時期に当たるのでそんな躍起になって「公園行かなきゃ!!」とかはやらなくて良さそう、というのが実際過ごしてみた感想です。

「上の子ファースト」と言われていますが、「具体的に何をしてあげたら、上の子は『自分もかまってもらえている!』と思うのか」をよく考えないといけない、と思いました。

何でもかんでも上の子の要求に答えるわけにはいかないので、ダメなことも教えつつ、スキンシップを取ることはかなり重要だったと思います。

 

まぁあとは………こっちがいろいろ諦めることも重要ですね!

なにも自分の思った通りにはいかないのである、くらいの気持ちで生きていた方が楽です(笑)

例えばお昼寝のタイミングは2人とも当たり前のように合わないので、「くそっ!休みたかったのに!イライラ」と思うよりは「まぁそうだよね。息子さっきまで寝てたもんねハハハ」くらいの気持ちでいた方がいろいろと楽ですよ。って感じです。

 

皿洗いしてると娘が手伝いに来てくれますが、わたしが洗いたいものではないものを手渡してくるのでそれに従います(笑)

夕飯とかも何時間かけて作ってんだよ………くらい時間かかりますがもうそれでいいんです。腹減って娘が泣き出す前に食べさせられたらいいんです。

部屋も散らかってますがあとで片付けたらいいんです。

掃除機なんて毎日かけなくても死なないし、床に落ちたものを娘が食ってても死なないし、今日の夕飯はマックでも死なないんですよね。

そういう心境で生きてます(笑)

 

そんな感じでわたしの産褥期は終わりました!

これから暑くなりますが無理のない範囲で散歩に行くようにしようかなぁ☺️

プールも早く入りたいなぁ☺️